税制批評

税制批評

住宅ローン控除への疑問

住宅ローン控除の歴史は長く、認知度も高い。しかし、制度も長くなると当たり前のことに、疑問がわかなくなる。 住宅ローン控除関係は、毎年のように、国土交通省の税制改正要望に入ってくることから、その目的は、「持ち家促進」であることは、明らかである...
税制批評

医療費控除は必要か

「給付」と受けとめられている医療費控除 医療費控除について解説するサイト見ると、「医療費控除の申請の仕方」などとなっているものも多い。この制度の受け止めは多くの人にとって「給付」である。 医療費20万、年収1千万で還付2万円、5百万で1万円...
税制批評

消費税の逆進性とは、所得税から消費税へのシフトのこと

所得の高い人ほど「消費税」の負担割合が低くなり、消費税には逆進性があるといわれます。逆進性問題の本質は、消費税だけの問題ではなく、この国の税のあり方が、累進制緩和に向かっていることにあります。 「所得1千万の人も300万の人も、消費支出は変...
税金・税制

グロテスクな税務六法-こんな税法に誰がした

税理士でさえ、毎年購入するのにはためらいを覚える税務六法のグロテスクなまでの厚さ。租税特別措置による税制の複雑化。「こんな税法に誰がした」 グロテスクなまでの税務六法の厚さ 手元の税務六法(新日本法規版)では、法令編が四冊ある。総ページ数は...
税制批評

「滞納処分停止」の申請ができるようにすること

税金が払うに払えない状況に陥ることは多くの人に可能性がある。しかし自己破産してサラ金やクレジットの債務が免責になっても税金は破産法で「非免責債権」とされているため税金が免除となることはない。 とくに住民税や国保料(税)などは、前年の所得が基...