社会保障 そぼくな疑問「マイナ保険証」―法律のどこが変わった? これまでの保険証がなくなるそうだけど、何が変わったのですか? 「マイナ保険証」については、わからないことだらけである。 「健康保険証はマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)へ移行し、2024年12月2日から現行の健康保険証は発行されなくな... 2024.07.05 社会保障最近のニュースから
税金・税制 みんな知っていた「定額減税」の無理 今年の所得税は、今年が終わらないと確定しない。年の中途での「減税」は、意味がない。しかも、前年所得を基準として賦課される住民税との抱き合わせである。全くムチャな政策である。こんなことは、少し税金に詳しい人なら誰でも知っている。なぜこのような... 2024.06.28 税金・税制
税金・税制 所得再分配のネガティヴ面 租税の重要な役割として「所得再分配」あげる人が多い。租税法の泰斗である金子宏先生の「租税法」でも、日本国憲法の暗黙の了解事項として「再分配」があり、「租税を通ずる方法が最も適切」であると述べておられる。 私も、これまで、このことに、何の疑問... 2024.06.13 税金・税制社会保障
税金・税制 定額減税の「怪」 目的の謎 岸田さんにとっては不本意なことだろうが、定額減税の評判が芳しくない。当初の説明では「税収の上振れ分」を還元するということだった。この趣旨ならば、所得税、住民税非課税世帯は対象外であり、低所得者は恩恵が少ない。現に、一人所得税3万円... 2024.06.06 税金・税制最近のニュースから
税金・税制 こりゃ大変だ!「定額減税」 「2024年(令和6年)6月から納税者を対象とした所得税(国税)3万円、個人住民税(地方税)1万円の特別控除(定額減税)が実施されます。」ニュースにすれば、これだけだが、これを実際やるのは、給料を払う会社や事業主で、国税庁が特設サイトを設け... 2024.05.17 税金・税制税制批評