税金・税制 なぜ「一億円の壁」は崩れないのか 一億円の壁とは 年間所得が一億円を超えると、実効税率が減る。原因は金融所得の分離課税にある。ネットで「一億円の壁」と検索すると、次のような記事かみつかる.。 与党税制改正から消えた「富裕層1億円の壁」のナゾ 金融所得課税と“1億円の壁”の打... 2023.09.21 税金・税制税制批評
読書案内 「日本の納税者」三木義一 「私たちは、本当に主権者になれたのだろうか?」この本の書き出しである。 日本国憲法は前文で「主権が国民存することを宣言し」とあるように、日本国は国民主権の国である。国民主権とは、国の政治のあり方を国民自身が決定することである。税金をどう集め... 2022.10.12 読書案内
消費税解説 消費税ってどんな税-納税者と納税義務者- 意外と知られていませんが、消費税法は、事業者(売り手)を納税義務者としています。消費者ではないのです。 選挙のたびに争点となる消費税。しかし、身近なようで、意外と知られていないのが、消費税。議論の前に、まず正確に知って欲しいというのが、私の... 2022.06.30 消費税解説消費税
税金・税制 憲法30条納税義務について 私は、なぜ憲法にこの条文が存在するのか、かねてより疑問であった。この答えは、「憲法30条のなぞ」に書いた。明治憲法時代から日本国憲法の誕生の成立過程までを熟知している宮沢俊義「憲法Ⅱ」新版によれば、「わざわざここで、規定する必要がない」ので... 2022.02.05 税金・税制憲法
消費税解説 消費税は消費者が負担する―その仕組み 「消費税は、価格への転嫁を通じて、最終的には消費者が負担することが予定されている税です。」これは財務省ホームページの記載である。 ところが、消費税法では、事業者つまり売手を納税義務者として定めている(第5条)。では、消費税法の規定から「消費... 2020.01.06 消費税解説消費税