税の転嫁

消費税

「インボイス反対」は身勝手か

インボイス導入をやめてというと知らない人に怒られるという現象があるという新聞記事があった。 インボイス制度は、消費税を正確に計算するために必要であり、反対する人は「困るから困ると」と言っているだけで、身勝手だということなのだろう。 消費税を...
消費税問題点

安易に「益税」というなかれ

インボイスは、事業者が納める消費税を正確に計算するために必要だという。 この根底には「益税」論がある。免税事業者や簡易課税事業者など、「消費税をもらっておきながら、納税しない、または一部しか納税しない」これは公正さを欠く「益税」だという。 ...
税制批評

消費税の逆進性とは、所得税から消費税へのシフトのこと

所得の高い人ほど「消費税」の負担割合が低くなり、消費税には逆進性があるといわれます。逆進性問題の本質は、消費税だけの問題ではなく、この国の税のあり方が、累進制緩和に向かっていることにあります。 「所得1千万の人も300万の人も、消費支出は変...
消費税解説

消費税ってどんな税_消費に負担を求めるとは

消費税は消費にかかる、消費に負担を求める税だといわれます。 消費税の創設に先立ち成立した「税制改革法」では、消費税の創設目的を「消費に広く薄く負担を求める」としています。消費に負担を求めるとは、どういうことでしょうか。 消費自体に担税力はな...
消費税解説

消費税は、どうやって税務署に納付されているか

消費税は、どうやって税務署に納付されているのでしょう。 減税や軽減はウケはいいのですが、効果はあるのでしょうか。 一般の方も、基本的仕組みを知って欲しいのです。 その上で、消費税をめぐる議論が活発化することを望んでいます。 「毎日の買い物の...