税制批評 高校生の扶養控除を縮小 報道によれば、政府は高校生の扶養控除を縮小することを検討しているとのことです。(東京新聞WEB)所得税の仕組みでは、一年分の所得から、「所得控除」というグループを差し引きした後の金額(課税所得といいます)に、税率をかけて、年間の所得税を計算... 2023.11.07 所得税税制批評
税制批評 令和6年金融庁「税制改正要望」にびっくり 生命保険に入ってください。税金おまけします。毎年、各省庁から財務省に税制改正要望が提出される。みて驚いたのが、金融庁の「生命保険料控除拡充」という要望だ。内容内容は下記のとおりで、全体に控除額を増やす。さらに扶養するこどもがいる場合は、一般... 2023.09.23 税制批評税金・税制
税制批評 還付金を立替払いする小さな会社(住宅ローン控除) 住宅ローン控除では、2年目以後は給与支払者が還付する仕組みである。この還付金を事業者が立替払いしている事例があるが、あまり知られていない。仕組みはこうだ。2年目以後は、住宅ローン控除の還付金相当額を年末調整時に、給与支払者(事業主:会社)が... 2023.09.17 所得税税制批評
税制批評 住宅ローン控除への疑問 住宅ローン控除の歴史は長く、認知度も高い。しかし、制度も長くなると当たり前のことに、疑問がわかなくなる。住宅ローン控除関係は、毎年のように、国土交通省の税制改正要望に入ってくることから、その目的は、「持ち家促進」であることは、明らかである。... 2023.09.17 所得税税制批評
税制批評 給与の源泉徴収と年末調整-事業者の負担について 年末調整もますます複雑化し源泉徴収事務の事業者負担は大きい。給与の源泉徴収制度は、いつから始まったのだろうか。源泉徴収制度の歴史を調べてみた。はじめに制度もその存在が長くなると、「空気」のようなものとなってくる。制度の存在する意義(意味)を... 2022.03.31 年末調整税制批評