税制批評

還付金を立替払いする小さな会社(住宅ローン控除)

住宅ローン控除では、2年目以後は給与支払者が還付する仕組みである。この還付金を事業者が立替払いしている事例があるが、あまり知られていない。 仕組みはこうだ。2年目以後は、住宅ローン控除の還付金相当額を年末調整時に、給与支払者(事業主:会社)...
税制批評

住宅ローン控除への疑問

住宅ローン控除の歴史は長く、認知度も高い。しかし、制度も長くなると当たり前のことに、疑問がわかなくなる。 住宅ローン控除関係は、毎年のように、国土交通省の税制改正要望に入ってくることから、その目的は、「持ち家促進」であることは、明らかである...
税制批評

医療費控除は必要か

「給付」と受けとめられている医療費控除 医療費控除について解説するサイト見ると、「医療費控除の申請の仕方」などとなっているものも多い。この制度の受け止めは多くの人にとって「給付」である。 医療費20万、年収1千万で還付2万円、5百万で1万円...
インボイス制度

消費税ネコババ論について

消費税をもらいながら、払っていない人がいる。これが「消費税ネコババ論」です。 自分が払った消費税が、税務署に納付されず、業者のふところに入ってしまう、ケシカランというわけです。これもインボイス制度を後押しする応援団になっています。 消費税法...
インボイス制度

手書き請求書でも十分 インボイス制度対応

消費税のインボイス制度導入目前です。テレビでは連日CMが流れています。 「インボイスってなんのこっちゃ」うちも、何か買わなければと思っている人もいるかもしれません。 インボイスとは、消費税法で「適格請求書」といいます。 「これ必要項目が抜け...