人口・少子化

少子化をキーワードとして考えたこと

人口減少が問題となったのは歴史上初めて? 岸田総理は2023年1月「異次元の少子化対策」を年頭会見で表明した。少子化を懸念する人は、将来の人口減少と、人口構成の変化(労働可能人口の絶対数および比率の減少)を問題視する。 この問題は、考えれば...
インボイス制度

誤解だらけの消費税 インボイスをめぐって

消費税のインボイス制度が始まりました。この制度の問題点を指摘する新聞や雑誌記事を目にするようになりました。特に、社会的影響力のある方にお願いしたいことがあります。それは「消費税法を読んでください」ということです。 ほとんどの方が基本的な点を...
貨幣論・お金

万年筆マネー(銀行がお金を創る)

最近、MMT(Modern Money Theory:現代貨幣理論)に興味があり、本を読む中で「万年筆マネー」という言葉を知った。現代において、貨幣を創っているのは銀行だという説で、この銀行とは、日本銀行などの中央銀行のことではない。万年筆...
貨幣論・お金

新札が必要といわれ考えたこと

町会の会計担当をやっている。敬老祝い金なので、新札を準備してほしいといわれた。信金にいくと「新札は1回に10枚だけ」といわれ何回もいくはめになった。お札は、日銀が発行していることは、ご承知のとおりだが、銀行はどうやって、日銀からお札を入手し...
社会保障

年収の壁について 元自営業者のつぶやき

架空の対話 パート従業員「店長、12月は休ませてください」 店長「困るよ、何で」 パート従業員「これ以上働くと夫の扶養からはずれるんです」 業界幹部「先生、なんとかしてください。これじゃ人出不足で12月は営業できません」、「それに、ちょっと...