正社員と非正規 民間給与実態統計から

この記事は約4分で読めます。

正社員と非正規の賃金格差は、かねてより問題視されてきた。
令和5年「民間給与実態統計調査」結果が公表された。第6表は、「役員」「正社員(正職員)」「正社員(正職員)以外」と区分して、給与所得者数、給与総額、平均給与などが集計されている。
今、正社員と非正規の実態はどうなっているのだろうか。

非正規労働者の人数と割合

統計調査は、給与所得者の人数を給与金額階級別に表にしている。200万円以下から1000万円以下の階級の正規、非正規別人数は下記のとおり。一年を通して勤務した人で、乙欄適用者は除外した人数である。100万円以下は、短時間労働と思われるので、除外した。

※乙欄とは源泉徴収税額表の「乙欄」で、二か所以上から給料をもらう人の、2か所目以後の給料に適用される。通常の税額表は「甲欄」である。

表1(人数)

給与階級正社員非正規
200 万円以下1,116,8524,107,207
300 〃3,434,6792,937,182
400 〃6,511,6331,122,232
500 〃6,882,846421,223
600 〃4,836,209189,913
700 〃3,215,177110,251
800 〃2,161,64077,101
900 〃1,383,13042,586
1,000 〃981,54220,483
合計30,523,7089,028,178
令和5年「民間給与実態統計調査」から作成

グラフ1(割合)

上記をみると、非正規労働者は、200万円以下の階級で78%、300万円以下で46%、400万円以下で、14%である。

非正規労働者の割合(男女別)

表2(男女別割合)

給与階級男性女性
200 万円以下72.5%80.5%
300 〃42.3%48.4%
400 〃14.5%14.9%
500 〃6.0%5.4%
600 〃3.9%3.4%
700 〃3.5%2.6%
800 〃3.5%3.2%
900 〃3.1%2.2%
1,000 〃2.1%1.4%
令和5年「民間給与実態統計調査」から作成

200万円以下で女性の割合が高いが、人数でみた場合は、割合は男女間の差はないようだ。
比較的高額の階層の「非正規」は、資格、専門技能などが理由とも考えられ、賃金格差が問題となるのは、400万円以下の給与までである。ここに絞って、賃金格差を比較してみたい。

賃金比較

実態統計の給与総額を人数で割って、平均給与を算出した。

表3(平均賃金)

給与階級正社員平均非正規平均
給与階級正社員平均非正規平均
200 万円以下1,535,0221,404,661
300 〃2,582,2052,446,561
400 〃3,529,7563,414,210
令和5年「民間給与実態統計調査」から作成

グラフ2(平均賃金比較)

いずれの給与階級も非正規のほうが、低い。気になるのは、男女の違いである。これはどうなっているのだろうか。

正社員、非正規、男女の違い

正社員、非正規、男女別の平均賃金を算出してみた。

表5(正社員、非正規男女別平均賃金)

給与階級正社員男性正社員女性非正規男性非正規女性
200 万円以下1,595,7221,508,3251,482,9891,382,741
300〃2,600,5032,569,9512,476,5532,430,845
400 〃3,556,3673,501,1353,447,1523,379,673
令和5年「民間給与実態統計調査」から作成

グラフ3(正社員、非正規男女別平均賃金)

上記は、男性正社員の給与に対する割合である。いずれの給与階級でも、非正規は正社員より低く、非正規の中でも、女性は男性より低い。

300万円以下(200万円台)、400万円以下(300万円台)となると、フルタイム労働者だと推測できるので、就労時間の差ではない。仕事の内容は不明なので、これだけで「格差」とは断定できないが、このような実態である。

ひとこと

結論をみると「やはり」と思える結果になった。
厚生労働省のサイトに、「正社員と非正規労働者の現状」というレポートがある。これのよると、企業が非正規社員を活用する理由のトップが「賃金の節約のため」(61%)である。

非正規雇用が増加した(というより始まった)のは、1980年代半ばからであり、若年層から始まっている。1990年の若者は現在は、まもなく還暦世代となる。その後就職職氷河期世代が続く。無年金や、極端に少額な年金の層が増加することは、容易に想定できる。

80年代から始まった「改革」(新自由主義)のツケがまわってくるのは、これからである。