税制批評

消費税を考える

2019年10月、消費税率が10%になり、軽減税率制度がスタートし、インボイス方式の導入も決まっています。消費税はこれからその重要性がますます大きくなってきます。しかし、私からみると、消費税ほど分かりにくく、誤解が多い税も珍しいと感じます。...
消費税

税込表示が原則です

消費税率アップ、軽減税率導入から一月あまり経過。最近気になっていることがある。 消費税法は、スーパーなど小売店にたいし、プライスカードや、広告チラシなどでは、税込価格の表示を義務づけている。 「不特定かつ多数の者に課税資産の譲渡等において、...
消費税問題点

「軽減税率大変だぁ」

軽減税率制度が始まった。主に飲食店など、軽減税率対象商品を購入する事業者から、その記帳の煩雑さに悲鳴が上がっている。その原因は複数税率が初めての経験であるだけでなく、食品スーパーなどのレシートに、税率別税込み金額の記載がないことにある。 消...
消費税

消費税率の引上げに伴う価格設定について(ガイドライン)

昨年(2018年)11月30日に内閣官房、公正取引委員会など5省庁連名で、「消費税率の引上げに伴う価格設定について(ガイドライン)」が公表されている。 税率アップを目前にして、税込み表示をしている商店街のお店や飲食店の方は、一度目を通してい...