インボイス制度 インボイス制度で消費税申告者増加 インボイス制度が始まったのは、2023年(令和5年)10月1日である。国税庁の税務統計年報(令和5年)によれば、個人事業者の申告数は、大幅に増加した。 年度令和4年令和5年増加件数納税申告件数1,012,8141,940,407927,59... 2025.05.03 インボイス制度消費税問題点
消費税問題点 安易に「益税」というなかれ インボイスは、事業者が納める消費税を正確に計算するために必要だという。 この根底には「益税」論がある。免税事業者や簡易課税事業者など、「消費税をもらっておきながら、納税しない、または一部しか納税しない」これは公正さを欠く「益税」だという。 ... 2022.11.15 消費税問題点消費税
消費税問題点 消費税が「重い」 消費者の話ではありません。社長さんや個人事業主から、消費税が重いという話をよく聞きます。 「そうは言っても預かった税金をそのまま納めるんじゃないの?」 ところが、ことはそう簡単ではないのです。 これまで税理士として、消費税の申告納税を受任し... 2022.07.22 消費税問題点消費税
消費税問題点 価格表示の正常化を望む 商品に980円と表示し、その下に小さな字で「レジでは1058円お支払いください」と記載があったとしたら、多くの消費者は、とまどうどころか、怒り出すであろう。ところが、こと消費税ということになると、このような表示がまかりとおっている。消費税法... 2022.05.25 消費税問題点消費税
税制批評 軽減税率制度の検証を 昨年(2019年)10月から、消費税率引上げに伴う「低所得者対策」として、消費税の軽減税率制度が施行されている。軽減税率制度は、その目的として掲げた「低所得者対策」としての効果があったのであろうか。 軽減税率制度は、消費税の申告納税義務があ... 2020.09.02 税制批評消費税問題点消費税