消費税

消費税減税

消費税減税は物価高対策になるのか?

参議院選挙では、消費税減税が最大の争点となりそうである。各党の主張は様々であるが、一様にその目的として「物価高対策」をあげる。しかし、これが物価高対策にどの程度効果があるのか、疑問である。 消費者の誤解と各党の思惑 各党が、減税を主張するの...
消費税減税

「こんなモノにも、税金が」は間違い

生理用品非課税、軽減税率適用を求める請願や地方議会で意見書が採択されたところもある。「こんなモノにも税金がかかるのか」という声がある。 消費税は、酒税やかつての物品税とは全く違う税であり、モノにかかる税金ではない。消費税は「売上」にかかる税...
消費税減税

「税抜き価格」に意味はない

スーパーに行くと「税抜き価格」が大きな字で「税込み価格」が小さな字(みえないほどのこともある)で書いてある。この「税抜き価格」には何の意味もない。どこの店でも「税抜き価格」では売ってくれない。 税込み表示は義務なのに 実際の販売価格より安い...
消費税減税

「買い物の都度取られる消費税」は間違い

参議院選挙が近づいてきて、消費税(減税)がニュースになることが多くなってきた。テレビ新聞の解説などを読んでも、「この方たちは消費税法を読んだことがあるのか」と疑問に思うことが多い。まず、正しく知って、キチンと考えることが重要だ。そうでないと...
インボイス制度

インボイス制度で消費税申告者増加

インボイス制度が始まったのは、2023年(令和5年)10月1日である。国税庁の税務統計年報(令和5年)によれば、個人事業者の申告数は、大幅に増加した。 年度令和4年令和5年増加件数納税申告件数1,012,8141,940,407927,59...