貨幣論・お金 万年筆マネー(銀行がお金を創る) 最近、MMT(Modern Money Theory:現代貨幣理論)に興味があり、本を読む中で「万年筆マネー」という言葉を知った。現代において、貨幣を創っているのは銀行だという説で、この銀行とは、日本銀行などの中央銀行のことではない。万年筆... 2023.12.07 貨幣論・お金
貨幣論・お金 新札が必要といわれ考えたこと 町会の会計担当をやっている。敬老祝い金なので、新札を準備してほしいといわれた。信金にいくと「新札は1回に10枚だけ」といわれ何回もいくはめになった。お札は、日銀が発行していることは、ご承知のとおりだが、銀行はどうやって、日銀からお札を入手し... 2023.12.07 貨幣論・お金
社会保障 年収の壁について 元自営業者のつぶやき 架空の対話 パート従業員「店長、12月は休ませてください」 店長「困るよ、何で」 パート従業員「これ以上働くと夫の扶養からはずれるんです」 業界幹部「先生、なんとかしてください。これじゃ人出不足で12月は営業できません」、「それに、ちょっと... 2023.12.07 社会保障
読書案内 ザイム真理教 森永卓郎さんの「ザイム真理教」を読んだ。たいした知識があるわけでもない私は、本を読むと、たいてい「そうだよな」と納得してしまう。 「ザイム真理教」とは、財政均衡主義を真理とするカルトで、信者は八千万人だという。 私も最近までこの信者であった... 2023.12.07 読書案内
税制批評 高校生の扶養控除を縮小 報道によれば、政府は高校生の扶養控除を縮小することを検討しているとのことです。(東京新聞WEB) 所得税の仕組みでは、一年分の所得から、「所得控除」というグループを差し引きした後の金額(課税所得といいます)に、税率をかけて、年間の所得税を計... 2023.11.07 税制批評所得税